「Adventure Awaits」買いました

冒険パック、「Adventure Awaits」が発売となりました。


「Adventure Awaits」のAwaitsは「待望の」とか「待ち望む」、「待ち構える」という意味。
なので、待望の冒険とか、あなたを待ち受けている冒険とか、そういう意味のタイトルかな?

休暇村のように、いろいろカスタマイズ可能なアクティビティを楽しめるパックになっています。

2025年11月13日までに購入すると、上記3つのアイテムが特典としてもらえます。

公式トレーラー


The Sims 4 Adventure Awaits | Official Reveal Trailer 公式トレーラーです。


こちらは公式ゲームプレイ・トレーラー。
具現化したイマジナリードールがナレーションを担当しています。

新ワールド「GIBBI POINT」

「Adventure Awaits」の新ワールドは「ギッビ・ポイント」(GIBBI POINT)




このワールドは、古くからマオリ語で「Aotearoa(アオテアロア)」と呼ばれていた島、ニュージーランドがモデルと言われています。
(マオリ語はニュージーランドの先住民、マオリ族が使う言葉。「アウテアロア」は「長い白い雲のたなびく地」という意味だとか)

ニュージーランドの国歌は1番がマオリ語、2番が英語というくらいに、マオリ族たちの言葉を大事にしているそうです。

マオリ語はほぼローマ字読みなので、日本人なら習得しやすいとか?
「ギッビ」という不思議な音の言葉も、マオリ風というかマオリ語を意識したものかもですね?


ニュージーランドがモデルということだったので、もっと自然溢れる場所ばかりかと思ったら、ハリボテですがかなり住宅が密集している場所もありました。

奥の雲に隠れていますが、白く雪をいただく尖った山頂を持つ山がニュージーランドっぽい?
(ロード・オブ・ザ・リングの世界…)

MAP

「ギッビ・ポイント」(GIBBI POINT)は大きく3つのエリアに分かれています。

「ワンダーウッド・ワイルド」はアウトドア系が楽しめる自然のエリア。

「クリスタル・バレー」はかつては金鉱の町として賑わいました。
その名の由来は不思議な一夜の出来事から。

「ジェリーフィッシュ・ジャンクション」は芸術的な雰囲気があふれる海沿いのエリア。

マップ詳細です。
(クリックで大きな画像に拡大できます)

デフォルト世帯と区画について

「ギッビ・ポイント」のデフォルト世帯は3世帯。

チャベス=ラルストン家

キャンプ・ギビギビのキャンプディレクターであるナイジェルと、パークカウンセラーのサラのチャベス=ラルストン夫妻。
双子の娘のエリンとエアリスという家族です。

ペリー家。

超アクティブなフリーダおばあちゃんと、孫のダギーという家族です。

アダムコミューン

ベテランの恋愛ホストであるジェーンとスターのアダム妻妻。
そこに独身のスキップとアゴラが同居しているという世帯です。

(Wikiによると、スキップ・ブロークはSims2に出てきたゴーストのブランディの夫だとか?)

この三世帯のほか、「ギッビ・ポイント」に現れるタウニーの解説はこちらの公式ニュース記事にも詳しく書かれています。



こちらはチャベス=ラルストン家。

こちらはペリー家。

こちらはアダムコミューン世帯。


今回の新ワールドでも、有名なシマーさん5人が区画の建築を担当されています。

こちらの公式ニュース記事に、インタビューとともに詳しく書かれていました。



ところで、上記記事に「築けばやってくる」というタイトルがありますが。
ふと、これって、映画『フィールド・オブ・ドリームス』のと似てなくない?と思ったら。

原文の英語記事では「If You Build It, They Will Come」と書かれていて。
やっぱり、『フィールド・オブ・ドリームス』の有名なシーンと同じ言葉じゃないですか!



ある日の夕暮れ、トウモロコシ畑を歩いていた主人公が「それを作れば、彼らがやって来る…」という不思議な囁き声を耳にします。
家族の反対も押し切り、自力で夢の球場を作ったら、そこにやってきたのは…?

有名なアメリカ文学を映画化した名作の1シーンなのです。
(ディスク持ってたので何度も見ました。まさにアメリカ人の夢を描いた映画ですよねえ)

さて。

じゃあ、ギッビ・ポイントに夢の「カスタム施設」を作ったら、そこにやってくるのは…?




「Bisinesses&Hobbies」のように、うまく使いこなせば、今後、いろんな使い方ができそうな「カスタム施設」と「休暇システム」。

ちょっとややこしそうですが、これからゆっくり遊んでいきたいと思います(*´ω`*)

Next Post Previous Post