マイライブラリでタウニーシムを指定しよう~自動生成シム対策
シムズ4を日本語でプレイしていると、細い目の自動生成シムばかり生まれて、日本名があてがわれることが多くないですか?
もしくは外見はどう見ても西洋人風シムなのに、名前が日本名の自動生成シムだったり。
ワールドの世界観に合ってない自動生成シムに会うと、ちょっと幻滅しちゃうほうなのですが。
(割と世界観は大事にしたくて)
いつのまにか、「世帯の管理」欄がへんてこな自動生成シムだらけになってたり。
そんな場合におすすめなのが、MCCC(MC Command Center)の「#mccc_include」などを使って、タウニー用シムをあらかじめこちらから指定しておく方法です。
タウニーや店員などの役割シムが必要な際、自動生成シムが勝手に生まれてしまいます。
でも、自動生成の前に、ここから使ってね、とマイライブラリにあらかじめ入れておいた複数のタウニーシムの中から選んでもらうのです。
そうすれば、変な自動生成タウニーばかり生まれたりすることもありません。
MODツールのMCCC(MC Command Center)を使うことでそれが可能になります。
QR19さんのこちらの記事を拝見して以来、ずっとMCCCを愛用させて頂いています。
(記事の中ほどに当該内容について記載されています)
今ではもうすっかり、MCCCがないとシムズ4をストレスレスで楽しめないようになっております。
(※MODの使用には注意が必要ですので、くれぐれも自己判断でお願いします)
MCCCでの設定の詳細は上記記事で詳しく書いて下さっていますが、自分用メモ兼ねて、ここでも簡単に書き留めておきますね。
1)ゲームプレイ画面で、シムにPCを使ってもらい、MC Command Centerを選びます。
表示された一覧の中から「MC population」を選択します。
2)「自動生成シムの設定」を選択。
3)「マイライブラリからコピペ」を選択。
4)「マイライブラリからのコピペ率」を100に。
5)「タグによるコピー元の限定」を選択。
6)「#mccc_includeタグの世帯のみ」を選択でチェック入ります。
(「#mccc_include」はもともとMCCC側で設定されているタグなので、そのまま使用するわけです)
7)「服装を含める」を選択。
8)「有効」を選択でチェック入ります。
9)「外見を固定してインポート」を選択。
10)「有効」を選択でチェック入ります。
MCCCでの設定は以上です。
あとは、マイライブラリ内のタウニー用世帯の説明欄に「#mccc_include」と入力して保存。
これで、このタウニー用世帯が優先的に自動生成シム代わりに使用されます。
もう、これがあるだけで、めっちゃ快適!
街に出ても変な外見の自動生成シムに出会うことはまずないですからね。
ただ、アプデが来て、MCCCが最新アプデに未対応の場合は、MCCCを使えませんから。
そういうときは、日本名タウニーがいっぱい自動生成されちゃうわけですが…
妖精パックで幻想的なイニスグリーンで遊んでるのに、日本名の妖精しかいないんですけど?
(いきなり、近くにいたおじいシムが妖精の羽根を出してふらふら飛んでったときはビックリしたよねw しかも、オオニシィー!w)
日本語で遊ぶと、有無を言わせず、日本名テーブルが自動生成シムに適用されてしまうからですね…。
まあ、こういうときは、おとなしくMCCCの更新を待つしかないわけですが。
(いつも更新、ありがとうございます!)
もしくは、確実ではありませんが、MCCCを使わない方法もあります。
コンシューマー機で遊んでらっしゃる方なら、こちらで対策されてる方も多いかも?
まず、複数名のシムがいる世帯を作成してマイライブラリに保存しておきます。
(※この世帯の説明欄には「#mccc_include」は記入しません)
その後、どこのワールドでもいいので、空き区画か安い住居に投入します。
次に、「世帯を退去させる」でその区画から追い出して、家無し世帯にします。
そうすれば、この世帯はこのセーブデータ内の「世帯の管理」では、「ワールドには現在存在しません」と表記されます。
街の通りすがりタウニーは、この「ワールドには現在存在しません」世帯から選ばれることも多い体感。
イニスグリーンでは、「世帯の管理」内で「ワールドには現在存在しません」世帯の妖精が家の前を歩いてというか、飛んでました。
以前から「#mccc_include」を記載してマイライブラリに投入しているタウニー用世帯のシムも歩いてました。
(上のほうのSSでTownies03改となってる世帯のシム)
この方法のメリットは、PC、コンシューマー機問わず、使えること。
最新パッチ用のMCCCが更新されていなくて、未導入の場合にも使えること。
また、このセーブデータのみの適用なので、他のデータで遊ぶときにこの世帯は出てこないこと。
マイライブラリ内に「#mccc_include」タグをつけて保存したままだと、別のセーブデータでたとえばノルドヘイブンで遊んでいるときに、タウニーとして妖精がこのままの衣装で出てきてしまう可能性がありますからね。
(※イニスグリーン以外のワールドで妖精の羽根を出すかどうかはゲーム設定で設定可能)
出て欲しくない世帯を毎回、マイライブラリから消去、もしくは「#mccc_include」の記載を消去するのも面倒ですし。
「保険」として、そのワールドに通りすがりで出てきて欲しいタウニー世帯を「ワールドには現在存在しません」世帯にしておくのも、自動生成シム対策としていいかもしれません。
タウニー用シムを自分でいっぱい作成して、タウニー世帯としてマイライブラリに保存するのもいいですが、全員に個性を出すのも大変ですよね?
ギャラリーでは、シマーさんがタウニー用の複数人数世帯を配布して下さっています。
アイテム名「Townies」やハッシュタグ「#townies」で検索すると出てきます。
そういうタウニーパックをお借りしてくるのもおすすめです。
私が最近、よく使用させて頂いているのは、SakuraLeonさんのタウニー世帯です。
新パックが発売になるたび、そのパックの服装を使ったタウニー世帯や、世代別のタウニー世帯など、個性的なシムをいろいろ作成されています。
■
今回、妖精パックが発売になって、妖精ワールドのイメージを出来るだけ崩したくない場合もあるかも?と思い、自動生成シム対策についての記事を書いてみました。
妖精の外見は特別だから、これまでの普通のワールドで遊んでいるときとは違いますもんね?
デフォルト世帯以外に、いろんな妖精がいっぱいいたほうが楽しいですし。
(変な日本名の妖精じゃなければw)
ただ、これだけ対策していても、役割シムとして、ゲーム側で自動生成シムを作ってあてがってくることもあります。
まあ、そういうときは、生まれてきたものは仕方ないとあきらめて、CAS画面に入って、それなりに見えるよう、服装などを整えてあげたりしています。
「パーフェクト」を求めることはシムズでは無理なので…w(達観の境地)
ちょっとした工夫で、(できるだけ)ストレスレスに楽しいシムズライフを過ごしましょうね(*´ω`*)
(※2025.7.17時点の内容になります)
●Sims4 Tips記事・目次 に戻る
●HOME に戻る
もしくは外見はどう見ても西洋人風シムなのに、名前が日本名の自動生成シムだったり。
ワールドの世界観に合ってない自動生成シムに会うと、ちょっと幻滅しちゃうほうなのですが。
(割と世界観は大事にしたくて)
いつのまにか、「世帯の管理」欄がへんてこな自動生成シムだらけになってたり。
そんな場合におすすめなのが、MCCC(MC Command Center)の「#mccc_include」などを使って、タウニー用シムをあらかじめこちらから指定しておく方法です。
MCCCの「#mccc_include」で自動生成シム対策
タウニーや店員などの役割シムが必要な際、自動生成シムが勝手に生まれてしまいます。でも、自動生成の前に、ここから使ってね、とマイライブラリにあらかじめ入れておいた複数のタウニーシムの中から選んでもらうのです。
そうすれば、変な自動生成タウニーばかり生まれたりすることもありません。
MODツールのMCCC(MC Command Center)を使うことでそれが可能になります。
QR19さんのこちらの記事を拝見して以来、ずっとMCCCを愛用させて頂いています。
(記事の中ほどに当該内容について記載されています)
今ではもうすっかり、MCCCがないとシムズ4をストレスレスで楽しめないようになっております。
MCCC内「#mccc_include」の設定方法
(※MODの使用には注意が必要ですので、くれぐれも自己判断でお願いします)MCCCでの設定の詳細は上記記事で詳しく書いて下さっていますが、自分用メモ兼ねて、ここでも簡単に書き留めておきますね。
1)ゲームプレイ画面で、シムにPCを使ってもらい、MC Command Centerを選びます。
表示された一覧の中から「MC population」を選択します。
2)「自動生成シムの設定」を選択。
3)「マイライブラリからコピペ」を選択。
4)「マイライブラリからのコピペ率」を100に。
5)「タグによるコピー元の限定」を選択。
6)「#mccc_includeタグの世帯のみ」を選択でチェック入ります。
(「#mccc_include」はもともとMCCC側で設定されているタグなので、そのまま使用するわけです)
7)「服装を含める」を選択。
8)「有効」を選択でチェック入ります。
9)「外見を固定してインポート」を選択。
10)「有効」を選択でチェック入ります。
MCCCでの設定は以上です。
あとは、マイライブラリ内のタウニー用世帯の説明欄に「#mccc_include」と入力して保存。
これで、このタウニー用世帯が優先的に自動生成シム代わりに使用されます。
もう、これがあるだけで、めっちゃ快適!
街に出ても変な外見の自動生成シムに出会うことはまずないですからね。
ただ、アプデが来て、MCCCが最新アプデに未対応の場合は、MCCCを使えませんから。
そういうときは、日本名タウニーがいっぱい自動生成されちゃうわけですが…
妖精パックで幻想的なイニスグリーンで遊んでるのに、日本名の妖精しかいないんですけど?
(いきなり、近くにいたおじいシムが妖精の羽根を出してふらふら飛んでったときはビックリしたよねw しかも、オオニシィー!w)
日本語で遊ぶと、有無を言わせず、日本名テーブルが自動生成シムに適用されてしまうからですね…。
まあ、こういうときは、おとなしくMCCCの更新を待つしかないわけですが。
(いつも更新、ありがとうございます!)
MCCCを使わずに自動生成シム対策(仮)
もしくは、確実ではありませんが、MCCCを使わない方法もあります。コンシューマー機で遊んでらっしゃる方なら、こちらで対策されてる方も多いかも?
まず、複数名のシムがいる世帯を作成してマイライブラリに保存しておきます。
(※この世帯の説明欄には「#mccc_include」は記入しません)
その後、どこのワールドでもいいので、空き区画か安い住居に投入します。
次に、「世帯を退去させる」でその区画から追い出して、家無し世帯にします。
そうすれば、この世帯はこのセーブデータ内の「世帯の管理」では、「ワールドには現在存在しません」と表記されます。
街の通りすがりタウニーは、この「ワールドには現在存在しません」世帯から選ばれることも多い体感。
イニスグリーンでは、「世帯の管理」内で「ワールドには現在存在しません」世帯の妖精が家の前を歩いてというか、飛んでました。
以前から「#mccc_include」を記載してマイライブラリに投入しているタウニー用世帯のシムも歩いてました。
(上のほうのSSでTownies03改となってる世帯のシム)
この方法のメリットは、PC、コンシューマー機問わず、使えること。
最新パッチ用のMCCCが更新されていなくて、未導入の場合にも使えること。
また、このセーブデータのみの適用なので、他のデータで遊ぶときにこの世帯は出てこないこと。
マイライブラリ内に「#mccc_include」タグをつけて保存したままだと、別のセーブデータでたとえばノルドヘイブンで遊んでいるときに、タウニーとして妖精がこのままの衣装で出てきてしまう可能性がありますからね。
(※イニスグリーン以外のワールドで妖精の羽根を出すかどうかはゲーム設定で設定可能)
出て欲しくない世帯を毎回、マイライブラリから消去、もしくは「#mccc_include」の記載を消去するのも面倒ですし。
「保険」として、そのワールドに通りすがりで出てきて欲しいタウニー世帯を「ワールドには現在存在しません」世帯にしておくのも、自動生成シム対策としていいかもしれません。
おすすめのタウニーパック
タウニー用シムを自分でいっぱい作成して、タウニー世帯としてマイライブラリに保存するのもいいですが、全員に個性を出すのも大変ですよね?ギャラリーでは、シマーさんがタウニー用の複数人数世帯を配布して下さっています。
アイテム名「Townies」やハッシュタグ「#townies」で検索すると出てきます。
そういうタウニーパックをお借りしてくるのもおすすめです。
私が最近、よく使用させて頂いているのは、SakuraLeonさんのタウニー世帯です。
新パックが発売になるたび、そのパックの服装を使ったタウニー世帯や、世代別のタウニー世帯など、個性的なシムをいろいろ作成されています。
■
今回、妖精パックが発売になって、妖精ワールドのイメージを出来るだけ崩したくない場合もあるかも?と思い、自動生成シム対策についての記事を書いてみました。
妖精の外見は特別だから、これまでの普通のワールドで遊んでいるときとは違いますもんね?
デフォルト世帯以外に、いろんな妖精がいっぱいいたほうが楽しいですし。
(変な日本名の妖精じゃなければw)
ただ、これだけ対策していても、役割シムとして、ゲーム側で自動生成シムを作ってあてがってくることもあります。
まあ、そういうときは、生まれてきたものは仕方ないとあきらめて、CAS画面に入って、それなりに見えるよう、服装などを整えてあげたりしています。
「パーフェクト」を求めることはシムズでは無理なので…w(達観の境地)
ちょっとした工夫で、(できるだけ)ストレスレスに楽しいシムズライフを過ごしましょうね(*´ω`*)
(※2025.7.17時点の内容になります)
●Sims4 Tips記事・目次 に戻る
●HOME に戻る